参考書籍:やめる時間術 24時間を自由に使えない全ての人へ
作品詳細
- 発売日 : 2021-01-18
- シリーズ : やめる時間術
- ジャンル : 人間関係・自己啓発
- 作者 : 尾石晴(ワーママはる)
- 出版社 : 実業之日本社
- 価格 : ¥1650
24時間を自由に使えなくても、やりたいことは実現できる。
“長時間労働×ワンオペ育児”の中で編み出した誰でも再現可能なタイムスキルの全てがここに!
<やめる時間術は3つの力がポイント>
見える化力
引き算力
足し算力
やりたくないこと/やったらいいこと
100%やらないを心がけましょう。
――――「はじめに」より抜粋――――
周りの人には、多くのことを実現するために膨大な時間を使っているように見える、と言われますが、そんなことはありません。
ただ、「使うべき時間と使わない時間」を分けて「やりたくないこととやったらいいこと」を100%やらないようにしている、それだけです。
本書では、普通の会社員である私が仕事と育児を両立しつつ、何度も何度も「時間がない」ことに悩んで試行錯誤した末に編み出した「時間術」を紹介していきます。
この本は「ただ時間がうまく使えない」という人のための本ではありません。
家事や育児、介護、そして仕事といった色んな条件があるために、自分の好きなように時間を使うことができない人、何かを「やめる」ということに躊躇している人のための本です。
そんなあなたのための「時間の使い方」です。
7年前、時間がなくて毎日を焦って過ごしていた私が知りたかったことを書きました。
この本があなたの時間を取り戻すきっかけになればうれしいです。
\ 詳しくは↓のページより /
時間が足りないと感じる原因とは?
現代の忙しいライフスタイルでは、常に「時間がない!」と感じている人が多いのではないでしょうか。実は、その原因の多くは、時間の使い方をしっかり把握していないことにあります。本書『やめる時間術』では、限られた24時間をどのように効率よく使い、自分の時間を取り戻すかについて、具体的な手法が解説されています。
時間は見えない資産
お金と同じく、時間も限られた資産です。しかし、時間は目に見えないため、無意識に浪費してしまいがちです。時間を無駄に使ってしまう原因は、実際に何にどれだけ時間を使っているかが分からないためです。
「時間の財布」を持つことが第一歩
『やめる時間術』の中で、著者は「時間の財布」という概念を提唱しています。私たちには毎日24時間が「時間の財布」に入っていて、それをどう使うかが大切です。まずは、自分がどれだけの時間を何に使っているかを把握することが、効率的な時間管理のスタートです。
24時間のタイムログをつけてみよう
まずは、タイムログをつけることが推奨されています。紙やアプリを使って、1日24時間のうち、自分がどれにどれだけの時間を使っているかを書き出します。睡眠時間、食事、通勤、仕事、家事、趣味などを分けて記録していくことで、意外と「無駄な時間」が見つかるかもしれません。
24時間を3つに分類して「自分時間」を増やす
時間が足りないと感じる原因の一つは、自分時間が足りないことです。本書では、1日の時間を「生活時間」「ルーチン時間」「自分時間」の3つに分けることを提案しています。
3つの時間の内訳
- 生活時間:睡眠や食事など、基本的な生活に欠かせない時間。
- ルーチン時間:仕事や家事、通勤など、毎日同じように使っている時間。
- 自分時間:趣味やリラックスするために使える時間。
時間がないと感じるのは、「生活時間」と「ルーチン時間」に追われてしまい、「自分時間」が足りていないことが原因です。そこで、この3つを見える化し、無駄を減らして「自分時間」を増やすためのステップを踏んでいきます。
時間を増やすための「引き算」と「足し算」
時間管理のカギは、「やることを増やす」のではなく、むしろ「やらないことを決める」ことにあります。本書では、時間の引き算と足し算の重要性が強調されています。
自分の優先度に基づいた「引き算力」
まず、時間の使い方を見える化した後は、優先度の低いタスクを引き算していきます。自分の価値観に基づいて、本当に必要でないタスクやルーチンをやめることで、余裕を作り出すことが可能です。
例えば、通勤時間を減らすためにリモートワークを導入する、必要のない会議は削減する、といった具体的な「引き算」が有効です。
理想の24時間をデザインする「足し算」
時間を引き算した後、次に行うべきは「理想の24時間」をデザインすることです。24時間の中でどのように過ごしたいか、理想の生活を具体的にイメージしてみましょう。
本書では、この理想の時間を描くことで、現実とのギャップが明らかになり、どのように行動を変えていくべきかが見えてきます。これによって、自分が本当に大切にしたい時間にフォーカスしやすくなります。
タイムパフォーマンスを上げるための「ゴールデンタイム活用術」
時間の管理だけでなく、その質も重要です。本書では、「タイムパフォーマンス」を上げるための具体的な方法も紹介されています。
ゴールデンタイムで重要な仕事をする
人間の脳は、起床後の3〜4時間が最も生産性が高い時間とされています。この「ゴールデンタイム」に、最も重要な仕事や課題に取り組むことで、タイムパフォーマンスを大幅に向上させることができます。午後の時間帯は、比較的思考を使わないルーチン作業に当てることで、効率よく1日を過ごせるようになります。
自分にとって価値ある時間を手に入れるために
『やめる時間術』では、限られた時間をどう効率的に使うかを学ぶだけでなく、自分にとって価値ある時間を作り出すことの重要性が説かれています。やりたいことにしっかりと時間を使い、人生を豊かにするためには、時間の質を見直し、正しい時間の使い方を身につけることが大切です。
優先度の低いことをやめて、時間を取り戻そう
最も大切なのは、やるべきこととやらなくていいことを明確に分け、無駄な時間を減らすことです。「引き算」の思考を取り入れ、日々のタスクを整理していくことで、あなたの1日には驚くほどの余裕が生まれます。
まとめ:やめる時間術で自由な時間を手に入れよう
『やめる時間術』では、日々の忙しさに追われて時間がないと感じる人々に向けて、具体的な時間管理の方法と、無駄を削減して「自分時間」を作り出すテクニックが紹介されています。
- 時間の財布を持つ:自分の1日24時間を把握し、何に使っているかを見える化。
- 時間の引き算と足し算:優先度の低いタスクを減らし、理想の1日に近づくための行動を足していく。
- タイムパフォーマンスを向上:ゴールデンタイムを活用して、重要な仕事を効率よく進める。
この記事を通して、あなたの時間管理が劇的に改善されるはずです。しかし、本書にはさらに多くの実践的なヒントが満載です。
一読のすすめ
もしこの記事を読んで、時間管理をもっと深く学びたい、日々の忙しさから解放されたいと感じたなら、『やめる時間術』の一読を強くお勧めします。本書には、時間の「見える化」や「引き算・足し算」の具体的な実践法だけでなく、読者が日常で使える多くの時間節約テクニックが詰まっています。この記事で紹介しきれなかった部分をぜひ本書で確認し、あなたの24時間をもっと自由で充実したものにしてみませんか?
\ 詳しくは↓のページより /